2014年2月28日

地産地消

2011年の秋、町内の牧場で仔牛が生まれた。ブランド物の和牛種である。

2011年10月10日生まれ

牡牛だったため、生後50日の2011年11月30日に売りに出され、その日の内に隣の牧場に買われて行った。

ちょっぴり大きくなりました

そこで半年余り育てられ、男の子では無い身体にされてしまった後、2012年6月13日に33Km離れた売買市場へ出品されたのである。


行って来ま〜す!(2012年6月13日)

即日落札されたのであるが、落札者が出発地点付近で育てることにしたため、そのまま再び同じ道を通って戻って来たのである。そこは我が家の近くの牧場であった。出発地点と到着地点が近接していたので、牛に取っては日帰りの遠足のようなものだ。

ただいま〜!(2012年6月13日)

搬入された所は広大な牧場であり、公営牧場としては日本最大の規模を誇る。東京ドームの378倍の広さらしいが、今一つ実感の湧かない大きさだが、まあとてつも無い広さではある。


また大きくなるよん (2012年6月13日)
この大きな牧場で1年半程肥育された後、2014年1月17日に40Km程離れた場所へ搬送された。

再び行って来ま〜す!(2014年1月17日)
生まれた時には男の子だったはずだが、途中であれをカットされてしまいニューハーフになり、今日はついに身体自体をハーフカットされてしまったのであった。

さようなら

ハーフカット(2014年1月17日)
ただいま〜!
その後、1ヵ月程冷蔵施設で熟成され、半分になった身体はさらにバラバラにされ、そしてパック詰めされてスーパーの店頭に並べられた。

陳列されてしまいました…。

言うのが、先日近所のスーパーですき焼き用の和牛を3パック買って帰った時に、パックに記されていた個体識別番号から得られる情報を元に再現したストーリーである。

恐らくこんな感じで生まれてこのように肉になったんだなと想像しながら、その情報を元に適当な写真を貼り付けて書いてみたということである。

買って来たパックのラベル
何故こんなことが分かるのかと言えば、いわゆる肉のトレーサビリティーの必要性から、国産牛肉(和牛、廃用乳牛、肉牛など)の情報がデータベース化されており、それぞれのパックに個体識別番号が記されているからである。

これは、独立行政法人家畜改良センターが運営する「個体識別番号データベース」に出生日付、保有場所、保有者、移動年月日、売買市場等の詳細情報が記録されており、必要があればいつでもこれらの情報を参照することが出来る(ただし、内容の転載などに制限があるためここには掲載出来ない)。


こんなことを考えながら、すき焼きを食べていました。大変美味しゅうございました。

町内生まれ、町内育ちの牛を町内の食卓で頂く、正真正銘の地産地消。

2014年2月27日

空中散歩

今年も町内で熱気球大会が催され、私達はゼッケン6番で出場した。

まずは球皮を広げて
零下20℃の早朝、会場で気球を広げて飛行準備開始。

ガスバーナーの炎
ある程度、送風機で風を送って気球を膨らませた後、横に倒れたままの気球めがけてガスバーナーで熱風を気球の中に送り込む。しばらくすると、気球の中の冷たい空気が熱風と置換されて軽くなり、ふわりと立ち上がる。

離陸直後のスタート地点
一気に上空へ
そのままガスバーナーを焚き続けると大きなガスボンベ4本、大人4人が乗ったまま地上を離れ、あっと言う間に上空へ行ってしまう。

大雪山系を一望
上空では近隣の山々越しに遠く大雪山系や日高山脈が見え始め、さらに上昇すると何と太平洋まで一望出来るのであった。

然別火山群と湖
 然別火山群に囲まれた湖が見える。この湖は火山の噴火の際に溶岩流が川をせき止めて出来たものであり、オショロコマが生息している。湖畔には瀟洒な老舗温泉ホテルが2軒あり、どちらも源泉掛け流しの良質なお湯が堪能出来る。

今年はLED電球も飛んでいた
LED電球の会社が所有する気球も出場していた。形状が電球そっくりなので、宣伝効果ありだな。

撤収
熱気球の着陸場所は、空き地、畑、道路などいくつかの候補があるが、やはり舗装道路の上が回収作業がやり易い。道路に降りると危険ではないかと思うのだが、さすが北海道の道路は交通量が極めて少なく、今回も撤収が完了するまで通行する車はいなかった。

このレースは幾つかのステージに分かれており、それぞれの得点の合計で競い合うのである。空中散歩をのんびりと楽しんでいた私達であるが、パイロット達が優秀であったため総合4位に入賞し、ビール等の商品をもらいました。

今回も楽しかったなあ!