2015年8月30日

ぱんくま

僻地に住んでいると山奥や秘境へ行くのが便利である。いや、便利と言うのかどうかは知らないが、とりあえずそんな場所が近いので気軽にたどり着くことが出来る。先日も地図で気になっていた場所があったので、いつものようにふらっと出かけたのであった。

天気はあまり良くなかった
その場所の入口付近はこんな景色であり、ふらっと立ち寄るにはちょうど良い(何が?)景色である。ここから気楽にスタートしたのであるが、私のカーナビの表示はそこには道は無いと告げる。まあカーナビごときが何と言おうが目の前に道がある、現実を優先するのが正しい判断というものだ。

目の前に道はある!
道幅は多少狭いものの舗装までされている立派な道路である。この状況を前にしてナビの言うことを信じる理由など無いであろう。

進むにつれ、あっと言う間に舗装道路が消え去った
舗装道路がダートになったところで、特に道幅が狭くなる訳でも無く通行止めの標識も無い。相変わらずナビは道が無いと告げるが、とりあえず道はあるのでそのまま進むのであった。

気のせいか道がちょっとワイルドに…
大した距離も進まない内に、ナビの言っている事の方が正しいんじゃないかと思えるような様相を呈して来た。目の前の空間は道には見えるが、このままお気楽に進んで良いかどうか段々不安になって来た。

こ、これは道なのか?

このまま進むべきか判断に迷うところだが、馬鹿げたことを思い付く能力は持ち合わせているものの冒険や挑戦と言った野性的な能力が欠如している私は、何かあればすぐに引き返すという柔軟さをも持ち合わせているので何とかなるだろう。

そもそも何故ここを走ろうと思ったのかと言えば、先日暇潰しに図書館で古地図を眺めていた時、大正年間に作成された地図に記された古道を発見したのである。現在の地図には記されていないが、開拓時代の幕開け頃に動物性蛋白質や森林資源を確保するために開かれた道のようだ。

100年近く前の登山道のようなものが今でも残っていると考えるのもどうかと思うが、そこを車で行こうと思うのは…。
右も

左も
そのうち路面が見えなくなってきて、さらに車全体が草に覆われるようになり、この小さい車でさえ通行が困難な道になったのである。もはやハンドルをどっちに切れば良いかさえ分からないくらいに道そのものが見えなくなったのである。

この車は車幅が147cm、全長がわずか273cmという極小の2人乗りの車である。初めて見た人に「これは原付自動車ですか?」とか、「電気自動車ですか?」などと言われる始末である。悔しいので「いやあ、実はペダルをこいで走る車なんですよ」と冗談を言うと疑うことなく信じてもらえるというような車である。そんな車でさえ、これ以上進むのは危険だと感じたので引き返すことにした。

引き返す?え、どうやって?

道幅は2m程度。路肩は木や雑草が生い茂っていて境目がはっきり分からない。こんな所でUターンなんて無理だよな。でも、このままこの道をバックで戻るのはもっと無謀かも知れない。後ろの窓越しには草群しか見えず、どこへ向かって走れば良いのかさえ全く分からないからだ…。

2秒ほど悩んだ挙げ句、意を決してUターンを試みることにした。車外に出て道幅を見るがやはり2mちょっとしか無い。路肩はあの標識の出番を待つまでも無くとても弱そうである。こんな所から落ちてもロードサービスは来てくれないだろうなと携帯電話を見ると見事に圏外である。ロードサービスを頼むかどうか以前の問題であった。

車の全長は3mに満たないが、前輪から後輪までの距離、つまりタイヤが地面についている前後の距離は2mと少しである。この道幅でもなんとかUターン出来るかも知れない。この車はパワーステアリングが付いていないので、ステアリングを自分のパワーで回す、回す、回す、回す、回す…。30回程ハンドルを切り直して15cmずつ前に行ったり後ろに戻ったりしながら、奇跡的に崖下へ落下することなく2m程の道幅をUターンしたのであった。もう、汗びっしょりである。

今の私を見れば、本当にペダルをこいで走ってきたんだと素直に信じてしまいそうな面持ちである。

ここまで登りばかりの道であったので、帰りは当然のことながら下りばかりである。それもかなりの急坂である。来るときも3速では登れなくて2速、最後にはローギアで登ったよな…。来るときよりも緊張する道を、どうか故障やパンクはしませんようにと祈り終る前に「パーン!」という断末魔のような音と共にハンドルが大きく右へ、つまり崖下へ向かって取られたのである。急な下り坂の砂利道はブレーキが全然効かないのでハンドルだけが頼り。さっきのパワーステアリング事件(事件なのか?)で力を使い果たした私の腕は、もう必死にハンドルを握り締めた、いやハンドルにしがみついて崖下に落ちないように踏ん張ったのであった。あー、恐かった…。
 
パンクとジャッキ

ジャッキを回すのは、ただの棒…

スペアタイヤ
パンクに気付いて時は車を止められるような状況ではなかったので、ビクビクしながらも600m程走り、ようやく平らな場所に戻ることが出来た。そこでタイヤ交換を始めるのだが、果たしてスペアタイヤは積まれているのか?空気はちゃんと入っているのか?車を持ち上げるジャッキはあるのか?ホイールを外す工具は入っているのか?

緊急の場合に備えてこういう工具類はいつもしっかり点検しているとか、万一に備えて普段から点検だけは怠らないとか、そんな殊勝な心構えは一切持ち合わせていない私だったが、奇跡的に全て揃っていた。揃ってはいたが、ジャッキを回すシャフトは普通だとクランク状になっていてクルクル回せるのだが、この車に装備されているシャフトはただの棒であった。この謎の棒は中途半端に長く地面に当たってしまうので、半回転ずつずらしながら回すというエンドレスな作業を強いられたのであった。

スペアタイヤはというと、この車が販売されてから使われたことがただの一度も無いのが良く分かる程、ホコリまみれで粗大ゴミの風貌を持つテンパータイヤである。もう、交換しない方がマシじゃないかと思われるような頼りないタイヤであった。

そんな文句をブツブツ言いながらタイヤ交換をしていたのだが、ふと周囲を見回すとそこは無音の世界であった。シーンと静まりかえっていて時折、小鳥のさえずりや草葉の擦れ合う音だけが響くようなもの寂しい所であった。これって、熊が出てもおかしくない状況だよな…。

パンク → クマ

そんなしりとり言葉が頭の中をクルクルと回りながら、エンドレス状態のジャッキも回し終え、熊に襲われることもなく無事にタイヤ交換が終了した。

あの標識が…
崖下に落ちたり熊に襲われたりしなくて本当に良かったと胸を撫で下ろしながら帰路に着いていると、前から例の動物標識が現れた。相変わらず人を小馬鹿にしたような表情だが、今回は「ぷぷぷ、熊に出会わなくて良かったね、うぷぷ」と言わんばかりのふざけた顔であった。


それにしても、近所に秘境があるというのは考えものである…。

Man in bear costume harasses bears…、え?


熊の着ぐるみを着た男が熊に嫌がらせをしてニュースになっている。

Authorities want to talk to a man who donned a fairly realistic bear costume -- head and all -- and wore it when harassing a sow and two cubs trying to feed on pink salmon in an Alaska river.
The incident happened Monday on the Chilkoot River near Haines, said Alaska Fish and Game Assistant Area Management Biologist Mark Sogge.

It wasn't immediately known what the man was trying to accomplish.A crowd had gathered at a weir, used to count fish, because the sow and two cubs have frequently been showing up there to feed during the salmon run.

The crowd, which is kept at a safe distance from the weir, became startled when a man decked out in a bear outfit ran through the area Monday evening.The man began to jump up and down, and then got close to the cubs, within five to 10 feet, Sogge said.

Alaska Fish and Game technician Lou Cenicola moved the sow out the way for the man's safety and then tried to talk to the man, which Sogge said is a little outside Cenicola's normal duties.
"Our job is to count fish," Sogge said.The man refused to identify himself, Cenicola said.
Sogge reported the man told the technician: "You have the license plate number. You figure it out."

The man then drove off without ever removing the costume head and revealing his face.
Wildlife officials reported the incident to troopers, including the license plate number. Troopers are investigating, spokeswoman Megan Peters said. If warranted, the man could face wildlife harassment charges."This is not the first time we've encountered a man in a bear suit," Peters said.

The other incident of a man in a bear suit came during the forest fair in Girdwood, just south of Anchorage, a few years back. That man's arrest was captured on film for the now-canceled "Alaska State Troopers" reality TV show.

Haines is about 750 miles east of Anchorage roadway, near the top of Alaska's southeastern panhandle.

アラスカ…。いろんな意味ですごいところだな。

ジャンボ電池

これまでフラッシュライト(懐中電灯)に特にこだわりは無かった。暗がりで手元が見えれば良いし、夜道を照らすのも周囲を適当に照らしてくれれば十分だと考えており、非常用のライトもごく普通のものを購入して常備していた。あまりにも使わないものだから、思い出した頃には行方不明になったり電池切れになっていたりした。

北海道に来てからも特にその認識具合に変化は無かったが、最近なかなか性能の高い製品が出回るようになって来たのでちょっと興味が湧いて買ってみた。

最近の普通のライトは50〜100lm(ルーメン)で、一昔前の懐中電灯に比べれば格段に明るい。しかし、今回思わず買ってしまったものは、なんと2,000lmという代物であった。この手の商品には誇大広告はつきものなので、せいぜいその数分の一の明るさしかないと思いながらも、CREE社のXML-T6というLEDを使っているらしいので相当明るいのではないかと思い買ってみた。

結果は、明るさは十分あるものの色温度が高過ぎて青白い光が照射されるので、路面の凸凹が視認し難いものであった。もう少し色温度を下げてくれれば使い勝手が良くなるのに…。それでも、ライト自体には特に不満も無く、電池も充電式で無駄が無いしこれからも役に立ってくれるだろうと買ったことに満足していた。

それより気になったのは、このライトに採用されている電池の種類である。通常は単1、単2、単3などの乾電池や専用の充電式電池などが使われているが、これは「18650」という聞き慣れない規格の電池が使われていた。充電器とスペア電池が同梱されていたので特殊な規格であっても困ることは無いが、こんな規格の電池があったとは知らなかったなあ。



左から、単3エネループプロ、18650、単3エネループ

直径も大きい

サイズは、単4電池が10 x 43mm、単3が 14x50、単2が25x50、単1は33x60。これに比して18650は、18 x 65mmであった。(単3と単2は長さが同じなので、単2が無い時は単3電池がそのまま機器に使える。非常時に便利かも)

気になる電池容量だが(いや、別に気にならなくても良いが…)、18650にも色々種類があるようで、1500mAh程度からこのUltraFireのように4,000mAhのものや、最近は5,000mAhのものまであるらしい。起電力は、単1〜単4の乾電池が1.5V、エネループなどのニッケル水素電池が1.2V、そしてこの謎の18650は3.3Vである。

2015年8月29日

面倒臭い電話

色々懸念事項があり数年間迷っていたんだが、ようやくケータイからスマートフォンへ乗り換えた。

常時、IP reachableになったことはとても便利だと思うが、このスマートフォンと外部との通信をパケットモニタで見てみると、恐ろしい程のプライベートデータが私の断りも無く勝手に送信されていた。これってまずいんじゃないの?という情報もだ…(これが嫌で3年間ほど躊躇していたのであった)。

GPSによる現在位置や電話番号程度は仕方が無いとは思うが、アドレス帳やら発着信履歴、WEB検索履歴などは、購入後すぐに通信しないように設定した。まあ設定したつもりになっているだけかも知れないが、あからさまな情報漏洩だけでも防がなくては気持が悪い。

さらに、文字入力の早さ、入力の癖、加速度センサーで検知できる普段の歩き方の特徴や歩く速度の変化する地図上の位置など、一見どうでも良さそうなデータもアプリの開発元に向けて発信されている。匿名情報の収集などと言い訳しているが、個人データとの紐付けなど簡単だし、ヒモ付けを行わなくたって簡単に個人を特定出来てしまう。これらも気持が悪いので、アプリやモジュールの削除などを行って回避した(つもり)。定番と呼ばれているアプリは殆んど削除したし、ゲームも入っていない。で、色々触っている内に、普通のスマートフォンとは少し違うものが出来上がってしまったのであった。

今回の変更は、いわゆるキャリアと呼ばれるMNO事業者(移動体通信事業者)から最近流行りのMVNO事業者(仮想移動体通信事業者)へ乗り換えたのである。au, DoCoMo, SoftbankなどがMNOで、OCNやIIJなどがMVNOである。まあ細かいことはどうでもよいのだが、この変更のメリットはたったの2つ。そしてそれが私にとってとても重要なものなのであった。ひとつは、キャリアが提供する制限だらけのもので無く、納得の行く常時 IP reachableになったこと。もうひとつは、2年縛りだの、なんたらプランだの、なんとか割りだの、MNP移行のキャッシュバックだの、違約金条項だの、解約が面倒な仕組みになっているなど携帯会社の都合に振り回されなくなったことである。もう綺麗さっぱり、そんな用語や仕組みとは無縁の契約になった。月額基本料金(とても安い)を払い、通話料(結構高い)も明朗会計の料金を支払うだけである。特に割引も無いしキャンペーンもあまり無い、勧誘も無ければ、長期契約者がないがしろにされることも無い。実に単純明解で潔い契約内容である。LCC航空会社に通じるものがあるな…。

MVNOは巷では色々デメリットが囁かれているが、1平方キロメートルあたりの人口が2人というこの過疎地では、通信速度が実に有利に働くのである。他に誰も使っていないので、混雑とは無縁のスカスカの通信網であり、制限に引っかかってもその制限内の最高速度で通信を続けることが出来る。もちろん、光ファイバやLTEのフルスピードとは比較にならないが、トレイルブレイザー(1989年頃の東京ー大阪間のバックボーンだ。もはや誰も知らんよな…)で19.2Kbpsで通信をしていた頃に比べれば隔世の感がある。

で、本題はと言うと、この契約変更が48時間もかかってしまったのである。MNO業者のように町中の至るところにあるショップに相当するようなものは無く、全てWEBと郵送・宅配便に頼っているのである程度時間がかかるのは覚悟していたし、特に困ることは無いと思っていた。で、先程到着したばかりのSIMをスマートフォンに装着した途端、この2日間に受けられなかった電話着信の履歴がズラズラと表示された。おお、着信があったんだ…。

とても間の悪いタイミングに電話をかけて来た人がいるもんだなとその履歴を見てみると、2年前に私の携帯電話の液晶が破損して何も表示されなくなった時にメールをくれた人だった。画面に何も写らないのでメールが来ていることは着信音で分かったが、誰から来たのかさっぱりわからず、4日後に修理から戻って来てやっと判明したということがあった。2度も引っかかるなんて、ホールインワン並の確率…。

色々な設定を行ったお蔭で、とりあえず必要な機能は実現出来たし、懸念材料は駆逐出来た。削除している最中に、これは削除して良いのかどうか迷ったモジュールも少なからずかったが、ばっさり切り捨てた私であった。

その結果、何が起こったかしばらく分からなかったんだが、何度も電話をくれた人に取り急ぎ連絡しなければと思い電話をかけてみると、電話機能のモジュールの一部を削除してしまったことに気が付いたのであった。電話機なのに電話が出来ない…。

色々試してみると、SMS機能は別モジュールだったようでメッセージの発信だけは出来た。着信は出来るかどうか不明であったが、先方から電話がかかって来たので着信機能は無事のようであった。しかし、電話機を手に持っている状態で着信したのに、電話に出るまでに20秒もかかってしまったのである。そう、着信ボタンが無かったからである。いろんな所を触っている内に、ダイアログのようなものが出て来て、「着信を許可しますか?」みたいなメッセージが出て来たので押してみると通話が出来たという非常に面倒な電話環境となっているのであった。

結局、未だに電話発信が出来ない状態です。そのうちに直ると思うし、着信は何とか出来るので安心して下さい(何を?)。