2018年5月31日

スマートウォッチ

昨年4月にスマートウォッチとやらを買ってみたのである。最初は興味本位だけで見ていたのだが、意外と使えそうな機能があることが判明したので、どうしようかと考える間もなくポチッと注文していたのである。

数年前にAppleがこの手の商品を発売したとき、私の興味をひくだけの魅力に欠けたものであったのでその後すっかり忘れていた。最も落胆したポイントは電池の持続時間が論外と言わざるを得ないほど短かったからである。毎日スマホを充電するだけでもうんざりなのに、 さらに時計ごときにも毎日充電するなんて私の許容範囲を大きく越えていたからである。

さて、今回購入したスマートウォッチはどのようなものかと言うと、機能は最小限、充電は3週間に一度だけ、充電時間は7分間、軽い、小さい、壊れたり紛失しても気にならないほど安価というものであった。

見るからに安っぽい
 普通の人がスマートウォッチを購入する動機は良く知らないが、私はスマホをうっかりマナーモードにしたままにして着信が分からなかったり、そもそもスマホが行方不明ということが少なからずあったからである。

携帯電話がまだ小さかった頃は、常にマナーモードにしてジーンズの前ポケットに入れていたのだが、スマホになってからというものは、どこに入れてもどうもしっくり来なくてひたすら邪魔な存在になってしまい、カバンの中や車内の適当な場所に転がしたままというのが常態化していたのである。その結果、電話がかかって来ても全然気付かずそのままということが少なからずあったのである。
小さかった頃の携帯
今の生活状況を鑑みると、ストレスの無いのんびりした生活という意味では悪いことではないと思うが、このような状況は生存そのものを疑われかねないと言う困ったことになる可能性が否定できない。

 さて、このスマートウォッチだが意外と使い勝手は良いのである。まず小さくて軽いので装着感があまり無い。スマホ本体に専用アプリをインストール後はBluetoothで常時接続されており、電話やメールの着信があると時計本体に内蔵されたバイブレータが軽く振動して知らせてくれるし、SMSやスケジュール、アラームなどもちゃんと日本語表示で教えてくれるので、気付かないということが激減した。

またモーションセンサーが内蔵されているので、装着している人間の活動状況をある程度把握出来る。つまり、起きているのか寝ているのか、起きているが長時間おなじ姿勢のままか、歩いているのか走っているのかなども分かるのである。そしてそれを利用してスマホ側のアプリで簡易な健康管理のようなことが出来るのである。

歩数計としても使えるので、移動距離、歩数、平均速度、消費カロリーなどが計測出来、アプリ側で履歴も残せるので数か月間の遷移も分かる。まあプロファイラやトレーサーがやっていることと大きく違わないということだな……。

 この一年間を振り返ると、一日の平均歩数は10,000から15,000歩、多い時は25,000歩ほどのようだ。歩くことを意識して生活しているせいもあるが、東京にいた頃に比べると3倍程度歩いているようだ。

どんだけのんびり歩いているのかと…
その他にスマホが行方不明の時は時計を「探すモード」にすると、スマホがピーピー鳴って場所を教えてくれたり、「撮影モード」にすると時計のスクリーン
を指でタッチするとスマホカメラのシャッターが押されるので自撮りが簡単に出来るみたい、使ったことは無いけどね。

 問題は無いのかというと、まあ計測精度がそれほど高く無いことがあげられるが、それはそんなに問題では無い。本当の問題は、まあスマホのアプリにありがちなことだが、計測データをアプリの開発元と思しきサーバーへ無断で送信することである。スマホから出ようとするパケットをキャプチャしてみると、どうもec*-*-*.*.amazonaws.comへかなりの頻度で通信を試みているようである。パケットをブロックしてみると、アプリの画面遷移やモード遷移がグダグダになるものの、基本的な機能に支障は無いようなので私は通信制限したまま使っている、ははは。

なんだかんだと言いながらも、このスマートウォッチの良い点は、スマホとの連系動作のみに重点を置いており、スマホと機能の重複が殆ど無く、全てにおいて割り切った設計にある。まあコスト削減を突き詰めて行っただけの結果とも言えるが……。

高価、高級、高機能なスマートウォッチは、文字入力や時計単独での通話が可能であったりするが、それは時計に求められるべき機能なのだろうかという疑問がある。凝ったフルカラー表示、演色性に優れた液晶、豊富なセンサー類、巨大なポリマー電池、ボタン、コネクタなど、肥大化の一途を辿るのは、何か求められる方向性が違うのでは無いかと思う。そしてその結果が頻繁な充電要求やアップデートにつながっているだけではないのだろうか?

 まあそんな訳で、私の買い物の中では久しぶりに、役立つ買い物をしたという満足は得られた数少ない製品であった。

2018年5月23日

春を頂く

 
連休以降、 暑かったり寒さが戻ったりしていたが、ここ暫く安定しており辺りは一面の花畑状態である。

散歩道もタンポポが黄色い絨毯のように540m続いている。ここは特にお気に入りの場所で、我が家からぴったり1000mの距離にある。またちょうど良い具合に柏の木がその地点に生えており、ここでUターンすると散歩はジャスト2Kmの道のりとなるのである。

これを朝と夕方に歩数計を手に歩く。ロプノールは何も言わなくてもここでUターンするのである。おまえも歩数を計っているのか?4本足だと「一歩」はどう計るの?

黄色い道の後半270m
 庭は昨年より手入れを続けており、根切りや剪定、移植をおこなってリビングから見栄え良く配置している。適当に植え替えただけだが、樹種によって開花時期が微妙に異なるのでいつもどこかが開花状態になっている。
チシマザクラ
 
庭木越しに見える日高山脈

裏庭にはニワトリはいないがタラノキがいる。これが増殖を続けていて、今年はついに100本を越えた。こいつは繁殖力が旺盛なので、周囲の植物が弱ってしまうことがあるらしいと教えてもらったので、今年は思い切って伐採したのである。

切る、倒す、捨てる、先っちょの新芽だけ確保、 切る、倒す、捨てる、先っちょの新芽だけ確保、切る、倒す、捨てる、先っちょの新芽だけ確保…。

こうして収穫した大量のタラノメは、今年はオーソドックスに天ぷらで頂きました。大変美味しゅうございました。もちろん全部は食べ切れないので、残りのタラノキは後日近所の人達と収穫し、樹木に隣接していない数本を残して全て伐採完了。

20個づつ3回に分けて揚げる、満腹
 タラノメの太いものは、付け根の部分に十字の切り込みを入れてから揚げると、先端部分と同時に火が通るのでホクホクの揚げ上がりになる。また、揚げる前にタラノメ全体に小麦粉をまんべんなくまぶしてから天ぷら液につけて揚げると、カラッと揚がります。これはおすすめ。

 行者ニンニクも除草などの手入れの甲斐があって順調に育ち、今年は50本以上生えて来た。20本だけ収穫し、湯通しして醤油漬けに。
次々に芽吹いていく
うむ、この2年間で室内環境はもとより、外の環境も徐々に整ってきてとても気持ちが良い。

2018年5月13日

バードウォッチング in 庭

庭を眺めていたら、突然真っ青な物体が目の前を横切って驚かされた。

 一瞬なんだか分からなかったけれど、良く見るとそれは青い鳥だったのである。鮮やかなブルーでちょっと見かけない鳥である。庭の中とはいえスマホのカメラでは捉えきれないので、300mm相当の望遠レンズを装着したカメラで撮ってみた。

うむ、レンズとカメラには問題無かったけれど、撮影技術が…。

綺麗なブルー
腹は白い…、良い奴なのかも知れない
しばらく様子を見ていると、地面に降りてきて餌を啄み始めた。さらにそいつに寄り添うように別の鳥も現れて二匹でウロウロと歩き回っていた。

カップルなのか? おそらく地味な方が雌なのではないだろうか?

名前が分からなかったので、「北海道の青い鳥」 で画像検索すると一発で出た。なんかすごいな…、北海道には他に青い鳥がいないのか?

こいつの名前はオオルリといい、その名の通り瑠璃色である。写真映りは悪いけど、実物はとても鮮やかで輝くようなブルーであった。
 
メス?

あんたは誰?
冬が過ぎ去り、餌場に小鳥が来なくなってからいろいろな種類の鳥がやって来るようになったと思う。餌場にはまだヒマワリの種を入れてあるが、誰も見向きもしなくなった。たまに餌台にとまる鳥もいるが、特に餌を啄む様子は無いのである。

庭の上空では、春先にはヒバリの幼鳥がけたたましい鳴き声をあげていたが、今月に入ってからはオオジシギにとって替わられたようである。あの独特の羽ばたき音と急降下がせわしなく続いている。

なんだかんだと20種類以上の鳥達が庭に飛来するのは、とても良い眺めである。自宅に居ながらにしてバードウォッチングを楽しめる。