天候も回復し、藁塊作成作業も順調に進んでいた。気温は25℃から28℃。湿度は50%前後なので汗をかいてもすぐに乾いてしまうので発汗量が分かりにくい。
こんな時は脱水症状に陥り易いので、定期的な水分補給が欠かせない。と、過去に砂漠を横断している時に学習した私であった。あの時は気温50℃前後、湿度20%程度だったので、ものすごい勢いで身体から水分が抜けて行ったのでとても驚いたことがある。水を飲んでも飲んでも足りません状態だったのである。それなのに排出の方は全くなかったので、飲んだ水の殆どは汗となって出て行ったのであろう。
それに比べれば今回は大したことは無いと思うけど、注意するに越したことは無い。
午前中の作業を終えて、我が家の敷地まで戻ってみると、そこには沢山の巨大農業機械が蠕いていた。
|
我が家の入口付近に屯する農業機械たち |
|
牧草の収穫 |
|
香辛料メーカーのような名前 |
10トンダンプカーが小さく見える程の巨大機械で、ジャガー製やらベンツやら輸入車ばかりであった。国産品は規格の関係で小さすぎて効率が悪いらしく、一回りも二回りも大きな機械で大量かつ高速に牧草の収穫を行っていた。
例えば、このジャガー製のハーベスタという機械は、ベンツ製V8エンジン搭載、排気量16,000cc、653馬力、車高5.6m、自重12トン。燃料タンクに至っては1,350リットルという、ガソリンスタンドで間違って「満タン!」と言っちゃったら「はい、15万7千円になります」と言われる容量である。
ちなみに、給油はこちらからガソリンスタンドに行くのでは無く、給油車が現場まで補給しに来てくれるそうだ。
|
大きいとしか言いようがない |
こうやって人間と比べるとその大きさが分かる。運転席まで階段を7段も登らないとたどり着けない高さである。そんな機械達が我が家の裏庭で作業していた。もう圧巻である。
|
一度に6トンの草が入る |
6トンの草をかき集めてバスケットに放り込むまで30秒程度。数ヵ月かかって6トンの藁と格闘し続けている誰かと大違いである。
|
我が家の裏庭(作業前) |
|
我が家の裏庭(作業中) |
|
カゴに満杯の牧草をダンプカーへ |
|
トラクターの油圧で一気に持ち上げる |
普段、巨大だと思っていたトラクター(赤色)も、他の機械に比べると特に大きい訳ではないことが分かる。
|
巨大機械の運転席から見た我が家の森と小屋 |
|
この草列を一気に吸い上げる |
|
ダンプカーが眼下に見える |
農作業の邪魔にならないようにと大人しく写真を撮っていたつもりだったが「良かったら乗ってみるかい?」と誘われてしまった。邪魔をするつもりは無かったけれど、こんなチャンスは滅多に無いと思い二つ返事で乗せてもらうことにした。そんなに乗りたそうな顔をして見ていたんだろうか?顔に出過ぎ…。
下から見ても面白かったが、乗ってみるとそれはそれで別世界のようであった。
|
運転席(カタログ写真) |
|
操作パネル(カタログ写真) |
視界は広く、エアコンが効いてとても快適な空間でテレビゲームのようなパネルとコントローラーで操作する車内は近未来的でさえあった。殆どがコンピュータコントロールで行われており、簡単な操作で自動的に作業が進んで行く。各機械のオペレータ達は、インカム(無線機)で互いに指示をやり取りしながら作業を進めて行く。見事な連係作業。
|
上空にはタカ?ワシ?トンビ?がいる |
|
とりあえず猛禽類 |
牧草の蔭に隠れていたウサギ達が、刈られた牧草の間を必死で逃げ回っている。それを狙う猛禽類が沢山上空で待機しており、出て来たウサギめがけて急降下を繰り返す。
|
刈り取りの終った農地とシャボン玉 |
牧草の収穫が終った草地と
NIKI TIKIのシャボン玉。
|
ゲンヤー号の荷台に沈む夕日とサンピラー現象 |
巨大農業機械に乗ってはしゃいでいたせいで、午後からの藁塊作成作業を放置したまま一日が終ってしまった。まあ、こんな日があっても良いかも。
帰り道で
サンピラー現象に出会った。写真では分かり辛いが肉眼ではかなり綺麗に見えていた。結局、自宅に着くまでの45分間、西の空に太陽柱が立ったまま日没を迎えた。